fc2ブログ

水玉は恋の模様 ~その壱~



カルピスの包装の水玉模様を見ると、「初夏が来たナア」と思うのはわたくしだけでせふか



今宵は 往年の名曲「Polkadots and Moonbeams」と共に 水玉の品々をご紹介しませふ

「ポルカドット」とは、一般的な大きさの水玉を指すやふでありまして、

大き目のはコインドット、ごく小さいのはピンドット 等と呼ばれるといいます


30s dots


「Polkadots and Moonberms」

僕の ウソのような本当の話、聞いてくれないか?
どう考えても信じがたいって思うかもしれない
映画でもしそんなシーンがあったら“そんなこと あるわけない” って思う話かもしれないが...

庭で開かれていた ダンスパーティーでのこと…
僕は誰かにぶつかったと思ったら “あら、ごめんなさい” って声が聞こえたんだ

振り返るとそこには 水玉模様のドレスを着て 月の光に照らされた
子犬のような 可愛い上向きの鼻をした女の子が立っていた

音楽がはじまり 僕は戸惑いながらも深く呼吸をしながら 勇気を出して彼女にこう言った

“次の曲、一緒に踊っていただけませんか?”

震える僕の腕の中、水玉模様のドレスと 月の光に包まれた
その子犬のような可愛い鼻をした女の子は キラキラと輝きだした!

周りにいた連中はみんな 庭一面を舞うように踊る僕らの姿を
「あの二人、一体どうなっているんだ?」っていう目で見ていたよ

でもみんなのそんな目をよそに… 僕の心はその時 すべての答えを悟っていた
恐らくこれから起こる 未来のことまでも...

つまり今、ライラックの花と笑いに満ちた家で 共に暮らしているこの姿が 
あの時の僕には 見えたんだ
そして物語の最後に出てくる “めでたしめでたし” って言葉の意味が今は心から分かる

これからも 子犬のようなあの可愛い鼻にキスするたびに
水玉模様のドレスを着て 月の光に輝いていた…
あの日のことが よみがえるだろう...
(日本語訳:「東エミのジャズ&洋楽訳詞集」より 抜粋させて頂いております)








水玉模様には、何か乙女に魔法をかける力でもあるのでせふか、、、

まるで、ウディ・アレンのキネマ中の一コマのやふであります



トミー・ドーシー楽団と共に録音され フランク・シナトラ初のヒットとなったこの曲・・・

如何にも 古きよき亜米利加の 30年代の余韻を残すロマンティックな恋物語ですが、

1940年といふ製作年を思うと、太平洋戦争開戦前夜の年、、 何だか別天地のやふ


では、毎度ながら前置きが長くなりましたが 水玉るっくのお嬢さん方のご紹介・・・

アナタ好みが居るかはどうかは、見てからのお愉しみ… お代は後からだよ


P1540176_512.jpg
ピンドットベースにポルカドットがプリントされた、30年代調の70年代ワンピイス
スクエアの襟に沢山のポッケが、小粋なパリジェンヌ、といった印象であります
胸元のレディのエナメルブローチの詳細はコチラ…



P1540185_512.jpg
思わずカントリーダンスを踊りだしたくなる、50年代の三段ティアードワンピイス
ドット部分も立体的、仏蘭西製ながら亜米利加の影響を感じる キッチュな可愛らしさ
赤白ティアードワンピースの詳細はコチラ…
胸元の40'sセルロイド犬ブローチの詳細はコチラ…



P1540202_512.jpg
50~60年代初め頃、紺に白がいかにも良家の子女的な手作りワンピイス
あえて黄色をさし色に、チェリーブローチが揺れれば心も躍る、、、
30'sチェリーブローチの詳細はコチラ…





「Polkadots and Moonbeams」に登場する乙女は、どんなドレスを着ていたのでせふか・・・


余談ではありますが、我が家の紳士も 少し上向きで鼻筋の通った娘さんがお好みのご様子



パールHPへようこそ
Pearl


Pearl facebook
商品紹介などしております

プロフィール

Pearlマダム&ムシュウ

Author:Pearlマダム&ムシュウ

福岡に御座います、フランス中心の
ヴィンテージ・アンティークショップ
Pearlのマダム&ムシュウによる
日々の戯れ言を綴った日記です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ




検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブログランキング・にほんブログ村へ