fc2ブログ

陽気な三人娘



寒気も若干緩んだ日本列島・・・ 思わず頬もユルみます


さて、今宵は先日予告せし 《真珠夜會》の華麗なる助太刀の方々のご紹介・・・

・・・ その名も、The Riverside Sisters の皆様です!

12650422_538629589635963_1000428888_n_512.jpg
◆The Riverside Sisters◆

ばーち(千葉妹佐美)
佐藤千恵
山崎みどり

中洲老舗ジャズスポット「Riverside」で出会った3名のヴォーカリストで結成・・・
戦前より亜米利加で活躍した「The Andrews Sisters」のカバーを得意とするコーラスグループ
2013年に現在のメンバーで活動を開始し、2014年中洲ジャズ等のイベントに出演する等、
コミカルで陽気な曲目を持ち味に、目下活動中!




★The Andrews Sisters(アンドリューズ・シスターズ) とは・・・?
1930~60年代に活躍した、亜米利加を代表する三人姉妹のコーラストリオ
ラヴァーン、マクシーン、パッティ・アンドリューズの歌手グループである
第二次世界大戦中、欧州の連合軍将兵の慰問に活躍したことでも知られている
(Wikipediaより一部抜粋)





1940年代のスウィング・ブギウギ時代、たくさんの女性コーラスグループが出現する中、
コミカルでファニーな「The Andrews sisters」は、後世のボーカリストに多くの影響を与えました
クローズハーモニーでの懐かしい曲の数々は、昔ラヂオでお聞きになった方もおられませふ・・・


長く活躍した彼女らの、黄金時代は何と言っても1930~40年代!

「ラム&コカコーラ」「ビア樽ポルカ」等で銀幕を賑やかしたと思えば、
時にグレン・ミラー楽団等のビッグバンドと共に、軍服風の装いに身を包み唄う・・・

ウィットに富んだ美しいハーモニイと、おどけた表情にダンスステップ、
アメリカン・ヤンキー娘らしい陽気さは、戦時下の本国:亜米利加のみならず、
ファシズムと対峙する若者たちを鼓舞し、一時の笑顔を与えました



こちらは代表曲のひとつ、「Don't Sit Under The Apple Tree」・・・
(僕が帰還するまでは、あの林檎の木の下に、他の人と座らないでおくれ、、、)
そんな健気な兵士の恋文が ユーモラスな唄にしたてられています(1942『Private Bucaroo』より)






お気づきの方もおられませふが、、、
先日ご紹介したPan-Qさんのヴォーカルをつとめる山崎みどり嬢がこちらでも大活躍!

曲目によりメインヴォーカルが変わるといふ「The Riverside Sisters」、、、

「The Andrews Sisters」を、リバシス(通称)さん風にどう味付けして下さるのか、

お愉しみがますます拡がりまるのでアリマス!!




★催しの詳細はこちら★
9bbfddbf3ce57d49a3699381c39c8255 - コピー - コピー_320



パールHPへようこそ
Pearl


Pearl facebook
商品紹介などしております

プロフィール

Pearlマダム&ムシュウ

Author:Pearlマダム&ムシュウ

福岡に御座います、フランス中心の
ヴィンテージ・アンティークショップ
Pearlのマダム&ムシュウによる
日々の戯れ言を綴った日記です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ




検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブログランキング・にほんブログ村へ