嗚呼、、、青春
2019.06.03
悲しいことがあると 開く皮の表紙
卒業写真のあの人は 優しい目をしてる
町で見かけたとき 何も言えなかった
卒業写真の面影が そのままだったから
嗚呼、、、卒業といえばこの曲
今聴いてもなお色褪せない名曲、ユーミンこと荒井由美女史の「卒業写真」でしょうか…
(昭和50年生まれのワタシ、個人的な趣味で)
水無月に「卒業」というキーワードを用いたのは、いささか季節はずれではありますが
卒業にまつわる歴史の深いコスチュームについて暫しお付き合いを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アカデミックドレス
私達日本人の多くは聴きなれない言葉かと思います
アカデミックドレスとは、欧米の学校で着用される伝統的な衣装で足首くらいまであるガウンです
近代では卒業式や祭典のみ着用しているようで(もちろん日本でも採用している学校もあります)
海外の映画やドラマなどで卒業式に四角い帽子みんなで空に向かって投げるという
某CMの青春のようなワンシーンを、一度は見たことあるのではないでしょうか
(歴史のある大学など、今でも制服として日々着用している学校も多くあるみたいです)
アカデミックドレスが学業機関の衣装として着用されたのは14世紀のケンブリッジ大学とオクスフォード大学
背中に無数のギャザーが寄せられた黒の長いガウンに、四角い帽子と言う独特な装いで
今なお継承された歴史の深い、神聖なコスチュームであることが伺えます
学士や修士ではデザインが若干違ったり、後年ヨーロッパからもたらされたアメリカでは
ガウンの正面は開けて着るヨーロッパに対し、正面は閉じるという着方
また、お国の違いはもちろん、学校それぞれでデザインが微妙に違ったりと・・・
されど宗教を通じて永きにわたり受け継がれた歴史の深いこの独特なフォルムはまさに荘厳
嗚呼、、、卒業とは本来はまさに神聖なる儀式
貴方にはどんな想ひ出がございますか?


アンティークアカデミックドレスの詳細はコチラ


裁判所、大学と書いてあります
裁判所でも着用されていたのでしょうか?
(本文で紹介しております商品とは別物です)
ブログやWEB SHOPでご紹介しきれないものたちにも、日々ふれております
◆インスタグラムより @madame.pearl でご覧下さいマセ◆
Pearl
Pearl facebook
商品紹介などしております
